救われちゃった

 

探していたものは、見えないものだった。

 

つまらない話なので手短に書く。

 

日付にして昨日、わーすたLIVETOUR2017~パラドックスワールド~の埼玉公演に参加してきた。これはつまらなくない。めちゃくちゃに面白い。楽しいし面白い、工夫の散りばめられた良いライブだ。ライブ本編の話はこの記事ではほぼ扱わない。

 

さて埼玉公演。全国9都市を回るツアーの2日程目。初日は台風の迫る中、仙台で先週行われた。これが盛り上がった。初日、遠征、そして大嵐という諸条件が重なったのが効いたか、フロアの熱は凄まじいものだった。

 

1週間が過ぎ、場所は熊谷に移る。またしても雨。台風。

 

そもそも先週に敵うはずがない、そんな諦念は薄らながら自分の中にあった。

初日特有の熱はない。ファンの大部分の供給源である東京からは、近くて遠い。遠征の気分にはならない範囲で遠いのだ。そして天候も同じく台風ではあるが、圧倒的に弱い。新幹線を止め高速道路を封鎖するほどだった先週の大嵐には敵わない。

 

そして何より、埼玉なのだ。

 

埼玉県育ちだからこそ身に染みて分かる、この土地には誇りがない。

「埼玉には何にもないからね」と他所の出身者のみならず、この土地の人間ですら平気で言う。私もその一人だ。

地元を誇る気がない。これは恐らくシンボルの不在にひとつ因る。

大きなものならばなんとかタワーやビル群、港や海山川、雪や火山灰などだろうか、

小さなものならばお笑いでも市民に根付いた野球チームでもジンギスカンでも通りもんでもひつまぶしでもよい。

 

埼玉にはそれがない。一言で言うなら他所の人に自慢できるものがない。

クレヨンしんちゃんが春日部にいることは自慢できるだろうか。スーパーアリーナは大きくとも自分たちの誇りになるような土地への馴染み方はまだしていない。

関西やイタリアの人々と縁の多い人生を過ごしてきたが、彼らは地元を愛している。土地という大きなものに抱かれている。自分は彼らに及ばないという寂しい諦めを抱えて生きてきた。羨ましかった。

 

そんな自分の地元、埼玉にわーすたがやってきた。熊谷は正直地元からは遠いのだが、それでも埼玉県に彼女たちはやってきた。

 

 ここまで書いてすでに手短ではなくなってきたので乱暴に結論に繋ぐが、結果として、もう大阪人も関西人もイタリア人も羨ましくなくなった。

 

シンボルなんて必要ないのだ。象徴なんて要らない。もちろん象徴的なものが与えてくれる恩恵を軽視する気は毛頭ない。あったら分かりやすくて良いのかもしれないが、それがないと土地が成立しないなんてことはない。

 

シンボルがなくとも自分はこの土地が好きだし、ここにいる人々が好きだ。自分もこの土地に抱かれてきた。その事実だけで充分であると気付いた。そしてこれは他のあらゆる土地で起こりうることで、象徴うんぬんの議論は全くクリアされていないという突っ込みもあろう。

 

象徴がないにも拘わらずこの土地に抱かれている実感に辿り着けた。

というよりかは、この土地に根差しているという実感は、象徴がなくても肯定して良いものだと気付けた。充分だ。

短絡的かつツアータイトルに絡めたことを言ってしまえば、象徴が無いことが象徴化している、という逆説がここにある。

ネガティブに冗談めいてこのようなことを口にしたことは恐らく何度もあるが、今回確かな実感を伴ってこれをポジティブな象徴として捉えられた。

 

象徴が無い土地に育ったからこそ、他所の土地のシンボルに触れたときに人と違う何かを感じ得る可能性に開かれている。

 

好きな人たちが地元に来るということを恐らく初めて体験したし、そこで何が起こるのかも味わってしまった。これが残りのツアー先の都市の人々にもきっと起こり得るし、松田がMCで誤って残り6カ国と言っていたように、これから先世界の行く先々でこの子達はそれを起こす。受容することを歌うことの多い彼女たちは、これからどこの誰の何の受容を喚起するのか。

 

平たく言えば、自分は救われちゃったのだ。この土地を受容することができた。

 

そんなことを考えていたら昼の部開演5分前にはちょっぴり泣いてしまったし、1曲目このツアーのコンセプトである最上級ぱらどっくすでも「探してるものは見えないものかも」と三品が歌う。

 

探していたものは、見えないものだった。